ブログフォーミー

頭の中の整理とストック用

教育格差を是正したい僕がベンチャーベンチャービジネスビジネス言う理由

ここ数年、「教育」とか「ソーシャル」といった文脈で動いてきた僕ですが、今年からがっつり、ビジネスの世界に戻ります。

 

2年半ほど前、「お金持ちとそうでない家庭、都会と地方における教育格差を縮めたいんです!」といって大企業を辞め、教育系ベンチャー、地方のNPOと渡りました。そんな僕が「ベンチャー企業」とか「ビジネス」に関する記事をSNS上でシェアしまくっていたり、これからビジネスの領域に戻る理由を述べたいと思います。

 

その前に

 

まずこれから自論をペラペラと話す前に。僕はいろんなNPOの人や教育業界の人、学校の先生などと出会って思う事がありました。

それは「この人たちに任せれば、日本の教育の未来は暗くない」

日本の教育がどうとかこうとか言われる事もありますが、実際に僕が日本の教育に携わる人たちと出会い話す中で感じた事は彼らは強い情熱を持ち、優秀で具体的に行動しています。学校の先生とか本当に大変なのにすごいです。尊敬します。学生時代、反抗しまくってすいませんでした。正直、僕なんぞがドヤ顔で教育を変える!なんと言わずとも行動せずともベクトルはいい方向に向いていて、ベクトルの強さも強いと思います。なので、これからの僕の自論は既存の教育に携わる人をないがしろにする訳ではなく、そちらの領域は安心して任せられるので、僕はちがうところからアプローチしますという話です。

 

では、理由を述べます。

 

「教育」そのものよりも家庭環境を変えたい

言いたいことの参考情報はリンク先の記事の通りです。ログミーさんより古市さんに代弁してもらいます。

logmi.jp

端的にいうと、「親の意識」を変えたい。

僕の関心のあるのは、教育におけるボトムアップです。特に「勉強なんかしなくとも、なんとかなるや」という考えをなくしたいと考えています。(⬅︎肌感としてはなくなってきていますが)親の背中を見て子供は育つので、親ががんばらない、かつ、子供も頑張らなくてもいいとか考えている親の元だと、努力するきっかけを失います。じゃ親に対して子供を勉強させるようにアプローチさせればいいんじゃないかと思う方もいらっしゃると思うのですが、それ自体を活動にしてしまうと、どうしても意識が高かったり、ちゃんと危機意識を持つ親しか集まらなかったりするんです。僕がいた地方のNPOでは、1回数百円とか高くても千円ちょっととかのかなり安価で体験プログラムを小学生に休日をつかって提供しています。僕も実際にトランプゲームを教えたり、サポート役で受付とかよくやってたりしたんですけど、そんな安価なプログラムでも集まる親御さんの姿をみるとかなりちゃんとしているんです。そして「子供には色々な体験をさせたい」といった意思のある親御さんばかりです。なので、いくら良質な教育コンテンツを作っても最初に届くのはちゃんとした親のお子さんで僕が届けたい層には届かないなー。と思ったのです。

 

「子供に勉強させなさい」と半強制的にいえる立場になりたい

政治家になって「勉強が必要だ!」と叫んだって、学校の先生になって「子供に勉強させてください」と言ったって、それに必要性を感じていない親からすれば、「は?余計なお世話だよ」という話ですし、そんな事言うなら、塾代ください、どうやって勉強すればいいかもっと教えてくださいという話になるかと思います。もしくはそんな事言われても、塾代は稼げないし、どうしようみたいな。そして、親御さんにこんな事言える立場の人ってその親の「雇い主」しかいないなというのが僕の着眼点です。個人の力でバリバリ稼げる親であれば、その背中を子供が見ると思うので問題ないのですが、そこまで能動的に物事を考えずに雇われたい人、まずは生活のために勤めなければいけない人が僕のターゲットです。

 

そして、代替可能な付加価値の低い事業だと、そんな事いっても従業員やパートさんに払える給与も福利厚生も余裕が生まれてこないので、代替が難しい付加価値の高い事業を作り、そこで生まれた雇用と利益を通じて、「業務命令として、子供に勉強させなさい!塾代は出すから!」といった極めて日本的な経営をしたい、しなければいけないとうのが僕がビジネスに戻る理由です。

 

そして、新しいビジネスが生まれにくい地方でやる事によって、人材や情報の流れをよくしたいというのもあります。

 

よかったら、これも読んでみてください。

www.buzzfeed.com

 

純粋にビジネスを作るのが楽しい

いろんな経験をしたい、想像できない環境に身をおきたいと思い、何を間違えてか、ベンチャー畑に身を投じてしまった僕ですが、そこで気づいたのが事業を作るのはめちゃめちゃ面白いという事でした。教育系のベンチャーでは新規事業の立ち上げだけ携わらせてもらったというかやらせてもらったのですが、めちゃめちゃ面白い。事業自体はあまりうまくいかなかったのですが、それでも競合の動向を予測したりしながら、あの手この手を考えて、そこにユーザーの反応する姿があってと。毎日が本当に楽しかったです。それも少人数だったので考えなければいけない領域が広く、競合、ユーザーなどなどと学生時代は競争戦略の授業なんかはとっていたのですが、こういう事かと。これはNPO時も一緒でコワーキングスペースの運営とかをやっていたりしたので、値付けとか広告の出す場所で結果がちがい、自分が描いたコミュニケーションデザイン通りに客が入り、客のニーズがなくなると去っていくと。どちらの組織も途中合流だったりしたので、本当の川上からは設計できずに苦い思いをしたりもしたのですが、これは面白いなと。自分で絵を描いて、その通りにお客さんが動いて物を買ってくれて、リピーターになってくれる。ずっと、B to B畑だった事もあり、特にこのB to Cの結果が見えるのが面白い。今度は自分で0からやろう。というのが2つ目の理由です。

 

まとまったお金がほしい

ポジティブな話を続けるものの、ベンチャーは大なり小なり色々あるので、(留学した後に)次は大きめのところに入って2〜3年は腰をすえようかなと思っていたのですが、大きめの組織にいながら、なかなかの給料をもらってコツコツ奨学金とか◯◯とか◯◯の支払いをしたり(あ、全然やましいものじゃないですよ。僕、倹約家だし)与えられる仕事に不満漏らすよりも、しっかりと自分のアイデアで勝負して、Exitしてお金ほしいと思いました。むしろ年収1千うん百万円の生活とかいらないし、そんなの求めてたら会社残ってるし、想像できる世界だから興味ないし、みたいなところで金銭的な報酬に関してはあります。(留学を取りやめた理由はまた改めて)

 

ただ、僕はお金儲けがしたいというよりも自分のアイデアを通じて世界を少しでも変えたいと思う派ですし、お金儲けだけ狙うのよりも、ビジネスを通じて世界を変える方が難しいけど、それができたらめちゃかっこいいので、そんなんいけんの?できたらおもろいけどみたいなビジネスで勝負したいです。達成難易度を求める故に、成功確度や市場とかを鑑みなかったのがここ数年の反省なので、競争の戦略とか読み返しながら、自分でも勝てるビジネスでいこうと思います。

 

という事で、まとめると

 

・親の雇い主になって「教育」へアプローチしたい。

・新しくビジネスを作るのが楽しい

・金銭的報酬はまとまったお金がほしい

 

こんな理由でビジネスの世界に戻ります。具体的に何をするかを明かさないのは戦略的理由なので、そっとしておいてください。そして、事業ローンチのタイミングになったらSNSとかでシェアしてもらえるとありがたいです。SNSの力は偉大なので。

あと、手伝ってくれたりする仲間がこれから必要になってくるので、興味がある方は個別に連絡ください!直接面識ない方はどなたか共通の友人を通じてご連絡頂けると助かります。

 

という事で今年もよろしくお願いいたします。